03-3568-8410受付時間:平日9:30〜18:00

OUR TEAM弁護士紹介

平田 慎二
弁護士

平田 慎二

SHINJI HIRATA
工学部で電気電子工学を専攻した後、特許庁審査官として、約10年間、機械・電気系の技術分野(家電、自動車、産業機械等)の審査業務に従事し、合計3000件を超える特許出願を審査しました。

弁護士登録後は、国内外の依頼者の幅広い技術分野(作業機、自動車機器、家電、電子機器、玩具、日用品、化学物質、ビジネスモデル等)における特許権侵害訴訟、無効審判、審決取消訴訟等の多数の知的財産関連法務に従事しています。特許庁における経験や技術的知識のバックグラウンドを最大限に活かし、緻密な調査業務を得意としています。

知的財産全般の専門家として依頼者のビジネスをサポートし、日常的な法務問題から複雑な紛争まで広範囲に対応します。

経歴

2006年03月  京都大学工学部電気電子工学科卒業
2006年04月  特許庁入庁
2012年03月  中央大学法学部卒業
2014年11月  司法試験予備試験合格
2015年03月  桐蔭法科大学院修了
2015年11月  特許庁退官
2016年12月  弁護士登録(69期)
2017年01月  小林・弓削田法律事務所入所
2018年09月  桐蔭法科大学院非常勤講師(「知的財産法」担当)

講演

・「知っておくべき下請法の基礎知識~発注者側の義務と禁止事項~」(企業内研修会)/2022年09月
・「要約書作成の技術分野別ポイント(知的財産権制度説明会(実務者向け))」(特許庁)/2015年11月
・「実用新案の基礎的要件と審査の運用(知的財産権制度説明会(実務者向け))」(特許庁)/2015年11月

所属団体等

・第一東京弁護士会
・第一東京弁護士会総合法律研究所知的所有権法研究部会 研究委員

執筆ブログ

  • 特許法
  • 知的財産訴訟

特許権侵害訴訟において差止請求と損害賠償請求を分けることの意味

  • 弁護士/平田 慎二
2023.08.01 Tue
  • 知的財産訴訟

ダブルトラックにおける無効審判の意義

  • 弁護士/平田 慎二
2023.01.12 Thu
  • 特許法

特許法102条に関する現在の裁判実務

  • 弁護士/平田 慎二
2022.06.02 Thu
  • 知的財産訴訟

審決等取消訴訟における審決等の結論に影響を及ぼす瑕疵

  • 弁護士/平田 慎二
2022.02.10 Thu
  • 特許法

パリ条約に基づく優先権についての知財高裁の判決のご紹介

  • 弁護士/平田 慎二
2021.11.04 Thu

お知らせ

メールフォームでのご相談・お問い合わせ