弁護士ノート

lawyer note

弁護士:平塚 健士朗

  • 現在の司法修習事情④〜民事裁判修習

    2022.12.15 弁護士:平塚 健士朗 その他の知的財産関連業務

     今回は、民事裁判修習ではどのようなことを行っているのかについて紹介します。 1 民事修習 ⑴ 裁判修習は裁判官室で  修習生は、実務修習が始まると、各修習地にて、大体4つの班に分かれて、民事裁判、刑事裁判、検察、弁護の4か所を回りますが、裁判修習では、1つの班から修習を行うことになりま…

  • 現在の司法修習事情③〜導入修習〜

    2022.11.15 弁護士:平塚 健士朗 その他の知的財産関連業務

     現在の導入修習では、どのようなことが行われているのか。  今回は、74期導入修習(完全オンラインでした!)の内容とその間の生活について、紹介したいと思います。 1 導入修習は割と忙しい  導入修習では、それまで司法試験に向けて法律論中心の勉強をしてきたところから、急に訴訟の手続きや書面…

  • 現在の司法修習事情②〜司法試験受験生の就活と修習準備〜

    2022.09.16 弁護士:平塚 健士朗 その他の知的財産関連業務

    1.はじめに  前回は、司法修習の概要について紹介しました。今回からは、現在の司法修習の具体的な話に入ろうと思いましたが、ちょうどこの記事を書いているタイミングで司法試験の合格発表がありました。  そこで、司法試験受験後の受験生(就活生)の生活について紹介したいと思います。あくまで一個人…

  • 現在の司法修習事情①

    2022.08.19 弁護士:平塚 健士朗 その他の知的財産関連業務

    1.まえがき  タイトルのとおり、現在の司法修習がどのようなものなのかについて、今後、月1回程度のペースで、複数回に分けて書いていきたいと思います。  ちなみに、この記事を書いている弁護士は、74期の司法修習生だったので、令和4年現在、ほぼ最新の修習事情をお届けできるのではないかと考えて…

1 2

1 2