03-3568-8410受付時間:平日9:30〜18:00

INSIGHTブログ

昭和48年著作権法

2016.06.21 Tue
  • 著作権法
  • 弁護士/河部 康弘

 以前のブログで、初版発行が昭和33年の鉱業法基本書をご紹介したことがありました。今回は、著作権法です。

 特許法や著作権法は権利が発生した時期の法律が適用されるため、次々と改正される知的財産法分野では、しばしば改正前の旧法にあたらねばならないことがあります。特に著作権法は、死後50年(著作権法51条2項)、映画の著作権に至っては70年(著作権法54条1項)と存続期間が長いため、おそろしく古い旧法にあたらなければならないことがあります。

 少し前のご相談で、私が生まれるよりはるか昔に創作された著作物が問題となったため、当時の著作権法を調査する必要が生じました。普段は1割引きの至誠堂書店様にお世話になります(以前のブログをご覧ください。)が、こんなときはアマゾンが便利です。

 1週間もせずに届いた著作権法は、こんな感じです↓

 昭和53年3月20日再版第5版発行、鉱業法ほどではないにしろ、なかなかのものです。

 鉱業法と並べると、こうなります↓

 博物館に展示されている古文書を思わせるような紙の色ですが、一応実際のご相談で使用する現役の基本書です(^_^;) (河部)

関連ブログ

  • 知的財産訴訟
  • 著作権法

Twitterの「スクショ投稿」は著作権侵害になるのか

  • 弁護士/弓削田 博
2023.04.06 Thu
  • 著作権法

【判例紹介】住宅地図の著作物性

  • 弁護士/弓削田 博
2022.08.01 Mon
  • Art Law
  • 著作権法

現代美術を巡る著作権侵害訴訟と米国のアミカスキュリエ制度

  • 弁護士/木村 剛大
2021.02.25 Thu
  • Art Law
  • エンターテインメント法
  • 著作権法

追及権の思想とNFTのロイヤルティ

  • 弁護士/木村 剛大
2021.12.16 Thu
  • 著作権法

リンクと著作権侵害

  • 弁護士/河部 康弘
  • 弁護士/神田 秀斗
2016.09.08 Thu

LATEST ARTICLES最新の記事

SEARCHサイト内検索

CATEGORYカテゴリー

LAWYER弁護士

ARCHIVEアーカイブ